釣行記2019ヤマメに逃げられカメラを水没する 悪いことは続くものです。逃げたヤマメをなんとかネットですくおうとしていると、カメラを水にポチャん。やらかしてしまいました。幸い、ストラップを手首にかけていたので、水に浸かったのは2~3秒でしたが。 2019.09.01釣行記2019
釣行記2019復帰釣行 痺れは残っていますが、リハビリのおかげで、握力はだいぶ回復しています。ボルト(ピン)は入れたままです。ロッドを握ったときの感触に多少違和感はありますが、力は入るので、たぶん大丈夫でしょう。 2019.07.27釣行記2019
釣行記2019ついにフライでサクラマスを釣る! 13フィート6インチのツーハンドが思いっきりしなります。ニゴイにしては引きが強すぎるし、これはやはりサクラマス!? 慎重に間合いを詰め、岸際に寄せていくと。シューティングヘッドのつなぎ目がガイドに引っかかって、テンションが緩んでしまいました。 2019.03.30釣行記2019
釣行記2019とうとう釣れたかと思ったら 3月21日(春分の日)。今シーズン5回目のサクラマス釣行です。2週目から最上川水系の中流域での待ち伏せ作戦に切り替えました。山形県の内陸に住んでいて、沿岸だと移動が大変なもので。 2019.03.21釣行記2019
釣行記2019祭りのあと 解禁から3日目となる3月3日(日曜日)。赤川の有名ポイント『三段』に来てみました。昨年入った袖裏橋から1kmほど上流にある堰堤です。右岸沿いに車を走らせていると、予想通り、かなりの車が止まっています。 2019.03.03釣行記2019
釣行記20193年目の最上川 平成31年3月2日(土曜日)。昨日の解禁日は仕事で来られなかったので、今日が今年の初釣行。場所は最上川下流の右岸。一昨年、初めてサクラマス釣りをした場所です。午前8時前、河原に降りてみると。 2019.03.02釣行記2019
釣行記2018黒いフライで釣れた初めての鮭 寒河江川の鮭有効利用漁獲調査の当日。天気は晴れ。ここ一週間くらいほとんど雨が降らなかったせいで渇水気味です。あまり水が少なくても遡上しづらいだろうし、一雨降ったほうがいいかなとも思っていたんですが。 2018.10.20釣行記2018
釣行記2018荒雄川のニジマスを相手に鮭釣りの練習 寒河江川の鮭釣り用に買ったKenCubeのパワーヘッド6。いきなりの実戦投入だと不安があるので、ニジマスを相手に練習してみることにしました。場所は宮城県の荒雄川C&Rです。 2018.10.18釣行記2018
釣行記2018ヤマメの口から出てきたのは 向こう合わせでかかったので、釣り上げてみると。まあまあのヤマメ。でもなんだか様子が変。口をポカンと開けているんです。どうしたんだろうといぶかしがりながらハリを外した次の瞬間、白い物体が口から顔をだしました。 2018.09.23釣行記2018
釣行記2018投網師に先を越され仕方なく釣り下る 少し釣り上がったところで、瀬の中に入ってくるおじいさんを発見。距離をおいて観察していると、なにやら網みたいなものを持っているのが見え、次の瞬間、バシャバシャ走ってその網を川に投げつけるではありませんか。 2018.09.20釣行記2018
釣行記2018秋田の役内川と大役内川で撃沈 山形県全域が大雨の予報だったので、久しぶりに、お隣、秋田県の役内川に行ってみました。役内川は神室山(かむろさん)付近から北北西方向に流れ、湯沢市で雄物川に注ぐ1級河川です。ガイドブックで紹介されていた神社近くから川に降りてみると。 2018.08.28釣行記2018
釣行記2018作並渓流釣り場でバーベキュー 作並渓流釣り場は仙台と山形を結ぶ国道48号線沿いにある管理釣り場です。広瀬川上流の自然流を利用しているので、本格的な渓流に近い雰囲気で釣りを楽しめます。ポンドと違って水も綺麗。 2018.07.15釣行記2018