渓流装備ついに見つけた!防水ポーチの決定版 先日買った非防水コンデジ(中古のSTYLUS XZ-10)を裸で渓流に持っていく訳にもいかず、なにかいいものが無いか探していると。ついに、見つけました。 2022.04.01渓流装備
渓流装備接写に強い渓流釣り用のカメラ選び GoPro動画からの切り出しに限界を感じ、おもいきってTough TG-6を買うか、中古のGRD3か4にしようか迷っていたんですが、結局、行きついたのがこれ。 2022.03.21渓流装備
渓流装備激安4KアクションカメラCT8500で釣り動画 この値段で4Kです。(手振れ補正をONにすると、2.7KがMAXになります。)GoproとかSONYの同等(?)機種だと、4~6万円はするので、実に10分の1。 2020.01.01渓流装備
渓流装備突っ張り棒でフェルトソールを圧着 リトルプレゼンツ・ライトウエイトWDシューズのソール交換。最終回となる今回はフェルトの貼り付けです。第1回『高温スチームでフェルトソールを剥がす』、第2回『フェルトソールを切り出す』の続きです。 2018.12.11渓流装備
渓流装備フェルトソールを切り出す 今回はフェルトシートから新しいソールを切り出します。だいぶ前に買ったフェルトシート。シューズ(ライトウエイトWD)と同じリトルプレゼンツのものです。私の場合、古いソールをあてがってカッターで切るだけ。ペン(マーカー)は使いません。 2018.11.25渓流装備
渓流装備高温スチームでフェルトソールを剥がす 以前紹介したリトルプレゼンツのライトウエイトWDシューズ(SH-4)。2年くらい前におろしたもので、フェルトがすり減り、少し剥がれかかってています。だいぶくたびれていますが、シューズ自体はほつれもほとんど無いし、まだ履けそうです。 2018.11.15渓流装備
渓流装備なかなか売っていない疲労感軽減ドリンク 若い頃に比べ、釣りで疲れてしまうことが多くなりました。特に渓流の釣り上がりは他の釣りに比べてかなりハードですし、週末の1日、長いときだと8時間くらいは川に入ってるんで。そんなこともあって、最近、釣りのときによく飲むのがこれ。 2018.08.29渓流装備
渓流装備安上がりな沢登りスタイル いわゆるウェットウェーディングというやつで、中に水がしみてきます。色が地味でお世辞にもオシャレとは言えないですね。まあ、山の中だとたまにサルやカモシカが見てるくらいだから気にしませんが。 2018.07.28渓流装備
渓流装備モンベルのサワーシューズで軽快に 沢登りスタイルでの釣行にはウェーディングシューズよりもタビの方がマッチします。以前紹介したライトウエイトWDシューズでも十分歩きやすいんですが、それ以上に軽快です。 2018.07.23渓流装備
渓流装備オトコ香る虫よけ 虫に悩まされる季節になりました。蚊、ブヨ、マダニ・・・。渓流に入るといろんな虫が寄ってきます。山岳渓流への釣行を前に、ふと、こんなものを虫除けに使ってみることを思いついたんです。加齢臭を防ぐというボディーローション『オトコ香る』。 2018.07.07渓流装備
渓流装備フリーノットの防蚊パームレスグローブ 前から気になっていたFREEKNOTのBOWBWUNパームレスグローブを買ってみました。SCORON(スコーロン)という防虫素材を使用していて、蚊などへの忌避効果があります。 2018.06.09渓流装備
渓流装備怪魚ハンターも履いているサンダルの修理 丈夫なKEEN Yoguiですが、8年も履いているせいか、かなり傷んできました。もう寿命かなぁとも思ったんですが、試しに修理してみることに。買うとクロックスの倍くらいはしますし。 2018.05.21渓流装備