trouting

フライ用品

スプール欲しさにY社のショックリーダーを買う

左から8X、7X、0.65X、6X、5X。 全てフロロカーボン(しなやかさが売りのS社のルアー用)です。
フライタイイング

白いヘンネックをローパスバチックで染める

ナチュラルっぽい色が理想なんですが、やっぱりというか、当然というか、試行錯誤が必要なようです。
フライ用品

渓流ネットをラバーコーティングに張り替える

なかなか見ない色だし、いい感じに仕上がりました。フレームに比べ、ネットのサイズがちょっと大きいか心配だったんですが、問題ないみたいです。
渓流装備

酒場放浪記の吉田類も使う糸くず回収機

吉田類さんは、意外にもアウトドア派なんですね。NHKの登山の番組に出ていましたし、渓流釣り(餌釣り)も結構な腕前のようです。
キャンプ2021

鳥海高原家族旅行村のツリーハウスに泊まる

床下でバーベキューをすることができます。雨に降られましたが、おかげで、濡れることなく楽しめました。
キャンプ用品

真夏のキャンプは綿100%のインナーシュラフだけで

薄手の綿100%なので、汗を吸ってくれるのはもちろん、湿気がこもらず、快適です。
キャンプ飯

夏キャンプには水出しコーヒーが便利?

この時期、家では、普通にお湯からアイスコーヒーを淹れているんですが、同じことをキャンプでやろうとすると大変です。サーバー、ドリッパー、ドリップポットに加え、結構な量の氷を使うので。
キャンプ2021

蔵王坊平で安くて涼しいデイキャンプ

コロナ禍で、小学校からは友達と遊ぶときは外でとのお達し。なのに、ニュースでは猛暑なので外出は控えろ。夏休み真っ最中のはずの娘がちょっと可哀想なので、またまた、キャンプに来てみました。
キャンプ用品

ソロクッカーでファミキャンができるか

ファミキャンといっても我が家は3人。コンパクトで軽いソロクッカーでなんとかできないか、試してみることにしました。
キャンプ飯

辛くないタクコカレーがファミキャンに便利

クーラーボックスに入れて持ってきたグレイビーと鶏もものマリネは、夕方ごろには解凍されています。キャンプでやることはたったの3ステップ。
キャンプ2021

ぽよよんの森のバンガローに泊まる

標高は300メートルくらいと、そんなに高くはありませんが、木陰が多く涼しかったです。オーナーでもある管理人さんが気さくな方で、よい印象でした。
フライタイイング

タイイングに便利なセリアのハケ

最近、フライタイイングで瞬間接着剤を使うときに、ニードルや爪楊枝ではなくて、これを使っています。
フライ用品

ダブルで回せばキンクしない

リーダーのキンクの原因がフライの回転だとして、これを解消するには、フライとリーダーの間も回るようにすればよいはずです。
フライ用品

スペイスイベルを自作

電気代を考えてもコストは1個50円くらいかな。既製品(RIOだと3本で3960円!)に比べ、だいぶ安く上がりました。
釣行記2021

外道の尺イワナ

渓流ロッドだと、グイグイ引くので面白い尺イワナですが、ツーハンドだと呆気ないです。
タイトルとURLをコピーしました