激安中華ヒートガンAnesty HG-01Yを買う

思わぬ落とし穴が。

ヒートガンオーブンを作ろう(その1)

Anesty HG-01Y

バンブーロッドの火入れ用に、安いヒートガンを買いました。

Anesty HG-01Y
AnestyのHG-01Y。通常3,180円のところ、タイムセールで2,080円でした。

豊富なアタッチメント
この値段で、アタッチメントが5種類もついています。白光(HAKKO)だと、これだけで3,000円はしますね。

ラベル
消費電力は国内MAXの1500W。PSEマークも取得済。

温度コントローラー
ダイヤルを回すことで、温度をコントロールでき、最高で600℃にもなります。

スイッチ
スイッチのLOWとHIGHで、風量を2段階で調整できます。

自立
自立します。竹の曲がり直しに便利ですね。

他機種との比較

バンブーロッドメイキングでの定番は一番上の白光(HAKKO)883Bです。

メーカー品名消費電力温度風量実売価格
白光883B1000W500℃200L/min6,000円
白光FV3001000W40~440℃100、200L/min4,900円
白光FV-3101000W50~530℃150~250L/min8,200円
マキタHG6031VK1200W50~550℃200、400L/min8,500円
BOSHEGHG23-661300W50~600℃100~350L/min28,000円
AnestyHG-01Y1500W50~600℃250、400L/min3,180円
AnestyHG-02Y1500W50~600℃190~450L/min3,880円
elesoriesHG10121200W50~650℃250、500L/min3,190円
elesoriesHG10181500W50~600℃250、500L/min3,870円

白光(HAKKO)のみ風量の単位がm3(立方メートル)でしたのでL(リットル)に直してあります。883Bの特徴は温度、風量とも固定なのと、風速が1,250m/minにもなる(当社他機種の3倍以上)ということなのですが、風速は公表していないメーカーがほとんどで、他社製品との比較ができないです。

でも、風速ってノズルなどで吹き出し口を狭くしてやれば、上がるというものとは違うのでしょうか。

中華製で1500W超の製品も売っていますが、一つのコンセント(日本の一般家庭用)で使えるのは1500Wまでなので、注意が必要です。

連続使用時間について

怪しい日本語で書かれたAnesty HG-01Yの説明書を読んでいると、気になる記載が。

Anesty HG-01Yのマニュアル
『定格使用時間は約20分です。』という部分です。

ホームページ上には記載が無く、事前に分かりませんでした。

ヒートガンオーブンでは、火入れ時間の他に、暖機運転も必要なので、20分で収まるということはありません。

もう少し調べてから買うべきでした。

でも、連続使用時間(定格使用時間)は公表しているメーカーが少ないため、Anestyは、説明書に書いてあるだけ、まだましかもしれません。

何も書かれていないと、制限なく使えるのかと考えてしまいますが、ヒーター切れの原因になるので、ほどほどにしておいた方がいいでしょう。

BOSHEのGHG23-66が6時間まで使えるという情報があったのですが、説明書には書かれていませんでした。

白光だと交換用のヒーターが1600円ほどで売っているようです。

消えた電熱式オーブン

以前は、バンブーロッド製作用のオーブンといえば、ニクロム線と温度コントローラーが付いた電熱式のものがほとんどだったようですが、現在は、販売しているところが見当たりません。(自作用のパーツを売っているショップはあるようです。)

電熱式だとPSEの対象になるんだろうけど、あまり売れるものでもないので、検査にコストをかけられないんでしょうね。

代わって主流になりつつあるのが、ヒートガンを使ったオーブンです。ショップでは、ヒートガンは白光(HAKKO)などの既製品を使い、竹を入れる管の部分をショップメイドで販売しています。

電熱式に比べるとシンプルなので、自作派も多いようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました