竹を削る型
ラフフォーム
トリマーで削った角材を貼り合わせ、ラフフォームなるものを作ってみました。
ラフフォームというのは、割った竹(スプリット)をカンナで大まかな正三角形に削るための型(かた)です。
溝の角度は90°と60°です。90°溝が面に対して、15°傾いているのが特徴。90°溝、60°溝の順に乗せて削ると、スプリットが正三角形に削れる仕組みです。
ギャリソン氏考案のオリジナルでは、90°ではなく87°なんですが、今回はトリマーの制約上、90°で妥協しました。
深さの違う2種類を作成。左が4.5mm、右が3mmです。
最初からプレーニングフォームを使うビルダーも少なくないようですが、高価な道具をいきなり傷つけてしまっては、凹むこと必至。
前もって、このラフフォームで削っておいて、プレーニングフォームの負担を減らそうという魂胆です。
トリマーとビット
トリマーは京セラ(旧リョービ)のMTR-42をホームセンターでレンタルしました。
ビットはこれ。
60°のV溝ビットです。
これ一本あれば、60°溝はもちろん、90°溝も削れます。
マキタやボッシュのトリマーで、オプションの傾斜ベースを使えば、ストレートビットだけで、87°もできるんでしょうけど、ラフフォームを作るというだけで、これらを揃える余裕はないです。
ちなみに、E-value(旧機種)と、ハイコーキ(旧日立工機)のトリマーだと、オプション無しで、角度調節ができるみたいです。
コメント