ファミリーキャンプ用のクッカーセット選び

炊事場の焚き火コンロでガンガン使えるものを選びました。

アウトドア用の鍋クッカー

3つの候補

天童高原キャンプ場のバンガローを予約したんですが、炊事セットをレンタルしていなかったので、ファミリーキャンプ用のクッカーセットを買うことにしました。

ポイントは次の3つ。

  1. 3人家族に丁度よいコンパクトなもの。
  2. 長く使える頑丈なもの。
  3. メイン鍋の他に、飯盒代わりに使える鍋を含むもの。

オートじゃないキャンプ場だと手で運ばないといけない場面があるので、なるべくコンパクトな方がいいです。あと、炊事場の焚き火コンロで使うことが多くなりそうなので、頑丈なものでなければいけません。

候補に挙がったのは次の3つです。

DUG焚火缶(3点セット)

3サイズ(S,M,L)の鍋と蓋から成るシンプルなアルミ製のクッカーです。トライポッドでの焚き火調理に適しています。

直径高さ容量重さ
S127mm103mm1160ml117g
S蓋122mm51mm440ml71g
M153mm110mm1880ml150g
M蓋146mm47mm620ml78g
L180mm122mm2960ml203g
L蓋175mm48mm980ml103g

総重量は722g。軽いんですが、アルミ(アルマイト加工)なので、穴が空きやすいようです。Lサイズでも容量が3リットル弱で、ファミリーキャンプにはちょっと心もとないかな。

実売価格は4000円前後です。

ユニフレームfan5

ユニフレームの定番クッカーです。2~3人向けのduoと4~5人向けのDXがあります。

duo直径高さ容量
収納サイズ215mm175mm
ライスクッカーミニDX165mm93mm約1.8L
フライパン210mm52mm
ステンレス大鍋215mm125mm約4.3L
ステンレス片手鍋175mm77mm約1.8L
メッシュバスケット200mm110mm
DX直径高さ容量
収納サイズ230mm195mm
ライスクッカーDX210mm115mm約3.2L
フライパン225mm50mm
ステンレス大鍋230mm145mm約5.5L
ステンレス片手鍋170mm90mm約2L
メッシュバスケット210mm110mm

総重量はduoが約2.4kgでDXが約3kgで、重いです。

フライパンとライスクッカーにフッ素加工がしてあるのと、取っ手が木製というのが、私的にはマイナスポイント。アウトドアに限らず、コーティングって徐々に剥がれてきますし、木の取っ手は焼けて緩むことがあるので。

あと、値段が高いです。実売で12000~15000円くらい。

中に入れられる、別売りの山ケトルも買うとすると、2万円近くになってしまいます。

ラグナステンレスクッカー

キャプテンスタッグのロングセラーです。MセットとLセットがあります。

Mセット直径高さ容量
18cm鍋190mm115mm3.1L
16cm鍋170mm100mm2L
フライパン20cm200mm35mm
Lセット直径高さ容量
20cm鍋210mm130mm4L
16cm鍋170mm100mm2L
フライパン22cm220mm45mm
ケットルクッカー125mm80mm900ml

Mセットだと、大鍋とフライパンのサイズが小さくなるのと、ケットルクッカーが付きません。総重量はMセットが1.4kgで、Lセットが2kg。取っ手を含め、全てステンレスです

実売価格はMセットが3200円くらいで、Lセットが4500円くらい。希望小売価格が、それぞれ¥7,500(税別)と¥11,000(税別)なので、お買い得感がありますね。

キャプテンスタッグは新潟県三条市の金物メーカー、パール金属のアウトドアブランドだそうで、こういったステンレス製品はお手の物みたいです。

snowpeakが三条市の金物メーカーだったというのは知っていましたが、キャプテンスタッグもそうだったんですね。路線は真逆ですが。

どれを選んだのかは次ページで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました